• 企業人としてIT(ICT)業界にて約33年余り、エンジニア、技術営業、コンサルタント職を経験、情報通信業界にの職業や職能を把握しております。
  • 公益機関に出向し「中小企業経営支援」や「公共機関のICT化」を支援する政策事業運営を経験、公共機関の運営や企業経営の業務改善、DX支援を担っておりました。
  • 企業向けコンサルティングでは官公庁、製造業、流通業、サービス業と多様な業種・業務改善に携わり、業界特性や業務を調査し改善することを担っておりました。

そんな企業・組織人経験ですが、

  • 業績に偏った賞賛や、組織への従順・忠誠を尊ぶことだけが崇拝されることに疑問を持ち。
  • 働く人の”多様性を活かし” ”自分らしいキャリアを大切”にすることサポートしたい想いが募りました。
  • 公共機関やフリーランスの専門員として職業能力開発支援や就職支援を担う専門職を経験しました。
    →多数のキャリア面談経験と、マンツーマンでのキャリア支援経験を活かします。

「お客様の顔晴る姿が私の誇りです」

私の轍

~泣き虫、弱虫な子供時代~
小さい頃は、体が弱く両親に心配ばかりかけていました。
ごはんも食べれない、泣き虫、弱虫でした。

ところが、小学生の頃ある先生が寄り添ってくださり矯正鍛錬?
(今の時代なら、教育委員会で問題になりそうな体育会系鍛錬!?)
をきっかけに食欲旺盛、元気もりもりになります。

~ITエンジニア~ 波乱の幕開け?
学生時代は学業に勤しむでもなく、怠惰な日々を過ごしていたと思います、
ところが、ある時突然思い立ちます。

学生時代のアルバイトで、当時最先端だった「パソコン」のインストラクター
を経験したことがきっかけで「これからはコンピューターの時代だ!」
と憧れていた情報処理技術のエンジニアを志します。
※この頃はIT(情報技術)といった表現は、まだ無かった時代でした。

勝手に学びたい専門学校へ転入して、親に叱られ、勘当寸前となった経験があります。
学生生活は、学費の工面に困り果て、夜中までアルバイトしながらの生活でした。
そしてそのまま、在学していた専門学校職員として入職することに。
けれども、エンジニアへの憧れが強くて、IT業界へ飛び込み、
システム・エンジニアとしてリスタートしました。


IT業界では、けっこうな激務と焦燥の毎日(今なら大問題の超過勤務!)を過ごしました。

そんなエンジニアの職場でしたが、気がつくとITシステムをつくる立場から、
お客様へ企画提案する営業職へ異動となりました。未経験で新規分野を開拓する任務でした。
旧態依然とした営業部門でしたので、日々、結構厳しかったですが技術営業職として実績を重ねてきました。

~そして、転機が~
市場は奪い合いです。けれど私は結構粘りは弱い?方なでしょう、
経済情勢も様変わりしていき、営業業績は落ち込むばかりでした。


〜じゃぁ、誰もやってないところでやればええやん!〜

在職中に中小企業や地方自治体のDXを推進する公益機関に出向することとなり、
「新しいITサービスを世の中に出すんだ!」と取り組んで血気盛んに取り組みました。
そんな中では、中小企業の方々の経営、官公庁運営の厳しさを目の当たりし、
経営改善にIT利活用の推進・促進に取り組みました。

~新しい職務へ~
再び所属企業に戻って、中小企業の経営、IT利活用のノウハウを携えて
”業務改善コンサルティング”や”ITコンサルティング”を担う専門職として、スタートします。
この経験はキャリアコンサルタントとしてとても役に立っています。
色々な業界を顧問先として対応することで、
多様な業種・職種の経営面や業務面から特徴や特性などを
理解することや理解する手段を身につけていることは私の強みとなっています。

~人生の転機~
企業組織を管理する中で「人の多様性と組織」の課題を抱えます。

私は社員のキャリア形成やマインドを支える大切さ、必要性を痛切に思いました。
この経験から、私は企業人としての賞賛や、企業組織への従順・忠誠ばかりを
尊ぶことから抜け出すことを決心します。

「働く人の多様性を活かし、自分らしい生き方を大切」にすることを強く意識し、
キャリアチェンジを志すこととなります。

~転機を超えて~
その後、”働く人のキャリア形成”の必然性を感じながら、
「人と組織」に関われる仕事を志しました。
この志を機に、働くことは”もっと顔晴れる””顔晴って働く日々を作りたい”
この想いを私のライフワークとして捉えるようになりました。

いくつかの公的機関での職業能力開発支援や就職支援を担います。
そしてフリーランスでの、キャリア開発やキャリア・プランのご相談などを
2019年〜を起点に取り組んでいます。
数千件を超える面談経験とたくさんの方々のマンツーマン・キャリア支援
これらの経験を活かしていくことになります。

【資格・研修等】
・国家資格 キャリアコンサルタント
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・経済産業省推進資格 ITコーディネータ
・全国手話技能検定4級
・CompTIA Project+(中小規模プロジェクトマネジメント)
・初級システムアドミニストレータ
・第二種情報処理技術者
・日商簿記検定3級

【厚生労働省委託研修】
・育児・介護等と仕事との両立を支援するキャリアコンサルタント向け研修 修了
・中高年支援のためのキャリアコンサルタント向け研修 修了
・IT分野の能力開発に関するキャリアコンサルタント向け研修 修了
・訓練対応キャリアコンサルタント向け研修 修了